出産が終わったら、かわいい赤ちゃんとの生活が待っている、重くなった身体も産んだらすぐに元に戻ると思っていたのに…日中だけでなく夜間も2~3時間おきに授乳。
授乳だけで1時間かかる。眠れると思ったら、赤ちゃんが泣いて眠れなくて寝不足だし、疲れている。目の下にクマができたままで肌もガサガサ。産んだはずなのにポッコリお腹のまま。
体型が戻らないどころか体重も減らない。

妊娠中に思い描いていたこととのギャップに驚くし、疲れや寝不足でイライラする。たるんだお腹を見て落ち込む。
こんな状態いつまで続くのか不安になる。

わかります、その気持ち。
わたし自身もそうでした。産後のホルモンバランスの変化に加えて赤ちゃんのいる生活が、想像を超える大変さだったし、気分のアップダウンも大きくて毎日ジェットコースターに乗っている気分で「誰かに助けてほしい」「分かち合ってほしい」という気持ちでいっぱいでした。
不安に押しつぶされそうになって泣いた日もたくさんありました。

そんな中で家族だけでなく、助産師や保健師などの声掛けや産後ドゥーラなどいろいろな方からのサポートがあって、心強くもなり「自分だけではない」と気持ちも軽くなったのを覚えています。専門家からのサポートはとても心強かったのです。

赤ちゃんと家族が楽しく健康的に過ごすためには「ママの元気と笑顔」がなによりも大切と思いますし、私自身も出産後痛感したことです。

ママが自信をもって、笑顔で育児ができ「我が子の専門家」となれるようサポートをするのがわたしの役割と思って活動しています。


育児のことだけでなく、産後の体型の変化にアプローチしてセルフメンテナンスを通して、妊娠前よりキレイで健康的になるための身体づくりも提供しています。

近年40代で出産する女性も増加しています。
アラフォー世代となると「更年期」を意識する必要性もでてきます。更年期は女性にとって、出産と同じくらいの大きなライフイベントであり、ココロとカラダが大きく変化する時期であります。

更年期に備えて心と身体を整えるためのケア方法も含めたサービスも提供し、女性の一生涯をサポートする助産師として活動しています。


1. 育児期のママと子の

サポート

約18年間、産婦人科・小児科・保健相談所等に勤務し、
延べ2万人以上のママと赤ちゃんのケアを行ってきました。
現在も地域の赤ちゃん訪問などでもケアは継続しています。

妊娠出産は母として、家族としてのスタートになります。
出産後待ったなしで育児が始まります。
母乳をはじめとした育児全般サポートは病院を退院した後も
必要となります。地域で行う育児のほうがはるかに長いのです。
退院後のママ達の駆け込み寺的存在となるべく、育児相談や
母乳相談を行っています。

また、北区の子育てママ応援塾「ほっこり〜の」から、
産後デイケア事業の委託を受け、デイケア施設内で
産後0~6ヶ月のママと赤ちゃんのサポートも担当しております。

妊娠中の方も相談可能です。
最近パートナーの育児休業取得者も増えており、
パートナーとともに産後のことに関して備えていきたい
という声も増えました。産後の過ごし方、育児手技に関しての相談も
対応しています。

出張での産後ケア(月、金が主)にも対応しています。
遠方の方はオンライン相談も行っておりますのでお問い合わせください。


2. 産後FEMSダイエットトレーナーとして、産後ママのメンテナンス

産後の身体について知り、肩こり・腰痛などのマイナートラブルを
改善しながら妊娠前よりキレイな身体づくりをするサポートをします。

日本産後ダイエット教会認定のFEMSダイエットコーチ講座で、
産後の筋力の低下や産後のリハビリの必要性について学びました。

また、これが更年期女性の体型維持にもつながることにきづいたのです。

FEMSダイエットコーチとして
更年期女性や高齢出産された女性に特化したトレーニングや
生活習慣サポートも行っております。

育児をする中で感じたことは、
「筋力・体力がないと楽しく育児はできない」ということです。
成長に伴い公園を駆けずり回る子供たちと楽しく遊ぶためにも、
自分自身が健康で過ごすためにも健康な体は大切な資産です。
運動・食事・睡眠の3点をサポートし、セルフメンテナンスに
ついてサービス提供しています。

妊娠前よりキレイになりたい、健康的な身体になりたい、
いつまでも若々しくいたい女性達の伴走者でありたいと思っています。

講座はこちらからお申込みいただけます。


3. 35歳から始める

 フェムケア

(大人女子計画)

人生100年時代といわれている現代、閉経以降の50年を
健康的に過ごすためには、更年期前のプレ更年期から対策をとることで、
症状や不調を軽くし、女性特有の疾患を予防することにつながると
言われています。

「フェムケア」を通して自分自身の身体と心に向き合い、
自分自身を「愛でる」、「大切にする」ことができ、
何歳からでもなりたい自分をデザインすることができる女性が
増えてほしいと思い、
(株)SUSTINABLEMEにてFeMind/更年期スペシャリストを取得し、
プレ更年期・更年期女性へのサポートをしています。

起業や行政にて講座も開催しております。

そして膣・骨盤に特化したトレーニングだけでなく、
セルフリンパドレナージュも講座に組み込んでいます。

オンライン中心で講座開催していましたが、対面開催も開催可能です。

対面講座、出張での講座依頼に関してはお問い合わせください。


メニュー(2025.5月現在)

交通費別途請求いたします
出張範囲はJR東十条駅または東京メトロ王子神谷駅より60分圏内(北区、足立区、荒川区、板橋区、豊島区、文京区、練馬区、台東区、千代田区、埼玉県川口市、戸田市、蕨市、さいたま市の一部などです。問い合わせの際に最寄り駅を教えてください。)

おっぱいマッサージ、授乳指導60分、
卒乳・断乳相談
6,600円
1ヶ月以内の再訪問は6,000円
※土曜夕方、日曜、祝日は7,000円
沐浴および沐浴指導(パパも含む):産後1ヶ月まで
産後プランニング:妊娠30週以降 (60分) 
4,400円
オンライン相談
・育児全般 ・離乳食
・成長、発達 ・産後のカラダ
・復職・ワークライフバランス
・更年期や生理に関する悩みなど
初回45分3,300円
2回目以降45分 4,400円
 
オトナ女子のための膣骨盤トレーニング(75分)2,400円 4回受講で割引あり
更年期/フェミニンケア(オンライン・対面)
・女性ホルモン講座(45分)
・女性女子計画入門編(60分)
・大人女子計画実践編(計8時間:SEASON1~4,各2時間)
・トータルケア単発(SEASON1~4)
・親娘で知るカラダケア講座   

2,200円
3,300円
お問い合わせください
 
親子1組3,300円
更年期ケアスペシャリスト養成講座お問い合わせください
若返りコーチング講座
お問い合わせください